転職します
前回は2021/7だったのでおおよそ2年弱働いたことになる
GW明けから新天地で働きます
kzk0829.hatenablog.com
何よりここでも書いたように最高のチームで働けたことは何にも変え難い財産になりました。
お世話になった方々、本当にありがとうございました!!
やったこととか
文章に起こすのをめんどくさいと思ってしまうタチなのでざっくりと。
基本の技術スタックとしては、Scala/Angularを使ったウェブアプリケーションがAWS上で動いていた。
ここまで大きなチーム、プロダクトの開発は初めてだったのですごくやりがいを感じることができた。
個人的に一番良かった経験は、チームを超えて皆で顧客の成功や提供できる価値について議論してプロダクト作りに専念できたことだと思う。
技術的にもそうだし、なぜやるんだっけ?をたくさん考えながら働けたことは脳の筋力がついたような感覚になったし、何より心から楽しむことができた。
最後の方はGithub Actionsおじさんもやったりして総じて楽しむことができた。
前の転職記録でも書いたが、
機械学習も面白いけど、もっとプロダクト開発をゴリゴリやっていきたい
コロナ禍での転職を振り返る - 雑史
できればもっとScala書きたい
社内ツールじゃなくて外に出ているもので勝負したい
あたりは全て満たすことができた
なんで転職するの?
詳しいことは省くが、ネガポジ両方ともあり以下かなと思っている。
- 過去の経験を組み合わせた挑戦ができそう
- グローバルな環境に挑戦したい
- 音楽性の違い
なかなかしんどい時期もあり、全てポジティブな状態で去れなかったのは少し心残りかもしれない。
とは言いつつも、上記で述べたようにやりたかったことは全て経験できたし、めちゃくちゃポジティブな気持ちで転職はできそうでワクワクしている。
転職活動について
振り返ってみると以下のような感じだった
- カジュアル面談12社
- 選考5社
- 内定3社
カジュアル面談は結構多くやったりしたので疲れたなあという思いが途中から出てきてしまった。
お時間をいただいた採用担当者の皆様はありがとうございました。
最後の最後まで迷ったが多くの挑戦ができそうな選択はできたと思う。
今後について
技術スタックはそれほど移さずに、引き続きBtoBのSaaSアプリケーション開発を行なっていく。
そしてML畑に再び戻ることになる。
東京でフルリモートしているので、お時間ある方はぜひ飲みのお誘いお待ちしております!
そして例の干し芋です