雑史

思ったこととかメモとか

転職活動振り返り vol.2

転職します kzk0829.hatenablog.com 前回は2021/7だったのでおおよそ2年弱働いたことになる GW明けから新天地で働きます kzk0829.hatenablog.com 何よりここでも書いたように最高のチームで働けたことは何にも変え難い財産になりました。 お世話になった方々…

2022振り返り

はじめに 2022年も今日で終わりを迎えるので、仕事とプライベートに分けてざっくりと振り返ってみる 振り返り 仕事 2021年の後半と変わらずSaaSプロダクトの開発をしていた。 この年末をもって1年6ヶ月経つわけだが、一つのプロダクトをここまで触り続けた、…

TodayILearn #2022/09/07

コロナに罹ってだいぶ死んでた LeetCode shortest-completing-word binary-tree-tilt これが少し難しかった number-of-students-unable-to-eat-lunch

TodayILearn #2022/08/23

LeetCode distribute-candies-to-people ジャンルは何になるんだろう 最初効率悪くてtimeoutになったけどなんとかできた

TodayILearn #2022/08/19,22

LeetCode shortest-completing-word determine-color-of-a-chessboard-square ものによってeasyの中でも難易度変わるなあという

TodayILearn #2022/08/16

LeetCode find-numbers-with-even-number-of-digits 全探索。流石に一番easyだった DVA SECTION5始めた AWS知れば知るほど面白い

TodayILearn #2022/08/15

LeetCode search-insert-position 二分探索の問題 O(log n)のアルゴリズムで書きなさいという問題だから二分探索したのに全探索しても通ってしまうのがモヤった DVA SECTION6の問題といた 死ぬほど量が多かった

TodayILearn #2022/08/09

LeetCode best-time-to-buy-and-sell-stock DPの問題 久しぶりすぎて何もわからんかった

TodayILearn #2022/08/08

LeetCode path-sum これも二分木の問題だけど、深さ優先で探索していく系 ちょっとてこずった DVA Section4が終わったところ

TodayILearn #2022/08/06,07

LeetCode convert-sorted-array-to-binary-search-tree 順調に解けている そろそろ違うデータ構造もやろうかな DVA SQSやSNSらへん 普段触っているから読みやすかった

TodatyILearn #2022/08/04

LeetCode merge-two-binary-trees 二分木の扱いには慣れてきた感がちょっとある。一発で通せて気持ちよかった asyncio 複数のコルーチンを持ったFuture内でエラーが発生した時のハンドリングを調べていた。 失敗したとしてもそれ以外を続行してほしいという…

TodayILearn #2022/08/03

LeetCode minimum-depth-of-binary-tree max求めるよりずっと難しかった DVA コンピューティングについての章が終わった。最近読めてない

TodayILearn #2022/08/02

Yesterdayになってしまったが LeetCode maximum-depth-of-binary-tree 二分木の問題 普段扱わないからたまにこうやってエクササイズしないと

TodayILearn #2022/08/01

LeetCode Unique Email Address First Unique Character in a String 両方ともHashMapの問題 余談だけど引越ししてて数日勉強してなかった&熱中症になった

最高なチームとは

はじめに チームの同僚がこの記事を書いていて、非常に良くまとまって言語化されていた blog.beatdjam.com チームはこの7月で解散してしまったのだが、自分もこれを機に自分なりのいいチームとは?について簡単に言語化してみようと思う 引っ越し最中、エア…

TodayILearn #2022/07/27

LeetCode Intersection of Two Arrays 多分過去最速で解けた気がする leetcode.com AWS DVAポケットスタディ ストレージ、データベース DynamoDBのできることが多くて身につくまで大変そう。普段のプロダクト開発で使っていないし

TodayILearn #2022/07/26

Leetcode Two Sum leetcode.com BigQuery 副業で。初めて触ったから概要をおさわりくらい AWS DVA試験 予約しちゃったやつ 開発の章読んでる

TodayILearn #2022/07/25

LeetCode Kth Largest Element in a Stream heapqの問題なのでheapqの復習 Python asyncio 副業で触ってた

プロダクトマネジメントを読んだ

読んだのはこれ プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける作者:Melissa Perriオライリー・ジャパンAmazon きっかけ 特にこれといったものがあるわけではないが、自分達の作っている製品はどのようにして仕様が決められたり、戦略的に…

コロナ禍での転職を振り返る

転職しました 6月末で新卒からお世話になっていたセプテーニグループを退職し7月より新しい会社で働いています 感想とか そもそも今回の転職は、「よし転職しよう」という類のものではなかった。 そもそもグループ内転籍して1年ちょいだったし、技術力つけた…

2020年雑振り返り

はじめに 2020年も年の瀬なので触った技術、どんなことをしたかを振り返る 目標振り返り kzk0829.hatenablog.comで目標を書いていたのでここの振り返りから ジムに行く × プールに行く △ レースに出る × サーフィン上達 × 機械学習関連を仕事でやりたい ◯ Ka…

オブジェクト指向でなぜ作るのか 9~13章とまとめ

はじめに kzk0829.hatenablog.com これの続き オブジェクト指向そのものを深掘りできる本だと思っていたが、意外と周辺知識の薄めな解説の章があったので残りはサラッとまとめる 第9章 現実世界とソフトウェアのギャップを埋めるモデリング 現実世界の概念や…

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第7,8章

はじめに kzk0829.hatenablog.com これの続き 今回は深い内容ではなかったのでまとめて 第7章 汎用の整理術に化けたオブジェクト指向 オブジェクト指向の考え方は、システム開発における上流工程にも当てはめることができますよ。という章 それは、 集合論 …

Google Cloud FunctionsからスプレッドシートAPIをPythonで操作する

はじめに タイトル通りのことがしたかったんだけど、意外とこの組み合わせのサンプルっぽいものが無かったのです記録に残しておく。 サンプルリポジトリ作りました。 github.com スプレッドシートAPIを有効にする まずはじめに、Googleのデベロッパーコンソ…

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第6章

はじめに kzk0829.hatenablog.com これの続き OOPがもたらしたソフトウェアとアイデアの再利用 OOPで開発するときは、毎回ゼロから作るわけではなく、再利用するよね ソフトウェアの再利用とアイデアの再利用についての章 ソフトウェアの再利用 - クラスライ…

オブジェクト指向でなぜ作るのか 第5章を読んだ

はじめに kzk0829.hatenablog.com これの続き メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ 比較的新しく作られた言語は、メモリのことを意識しなくて済む ただ、何が行われて動いているか理解していないと、途方にくれるかもしれない だから最低限理解して…

2年目を終えて

はじめに 昨日3/31を持って社会人2年目及び新卒で入った会社からグループ内転籍(面接したしほぼ転職)したので振り返り。 新卒でエンジニアに配属された会社は、がっつり営業会社。 やったこと 社内システム開発(PHP/Laravel) バッチクローラー開発(Go)…

オブジェクト指向でなぜ作るのか 第4章を読んだ

はじめに kzk0829.hatenablog.com このエントリーの続き。 引き続き思考の整理、アウトプットとして。 第4章 OOPは無駄を省いて整理整頓するプログラミング技術 今までの章の流れから、じゃあ実際OOPってどういう特徴があって何が嬉しいの?の部分をちょっと…

オブジェクト指向でなぜ作るか 第3章を読みました

はじめに kzk0829.hatenablog.com このエントリーの続き。 引き続き思考の整理、アウトプットとして。 第3章 OOPを理解する近道はプログラミング言語の歴史にあり 先人たちがオブジェクト指向という「ソフトウェア開発の総合技術」にたどり着くまでの歴史に…

オブジェクト指向でなぜつくるのかを読み始めました

はじめに タイトルの通り。 オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版作者:平澤 章発売日: 2011/04/07メディア: 単行本 なぜ読み始めたのか OOPであるPHPを利用して当たり前のようにLaravelで開発しているものの、オブジェクト指向は雰囲気でしか理解していな…